忍者ブログ
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



使い回しの嵐。
描こうと思っても中々絵が描けなかった…。どうなるかな。

大河で西郷どんが結構出張ってるという事は半次郎どんも出るのかなぁと。桂より半次郎どんの方が誰が演じるか気になるかも。
多分以蔵は…竜さんと勝さんが出ても…出ない…よ…ね。
PR


能・狂言の本を見ながら。
刀で斬り付ける表現。型が色々有って面白いです。

就様で舞を見たいとか思ってたけど。アニキの舞が見たくなり。もうナリ様は戦ってる姿が舞いだから!
アニキが舞ったらどうなるんだろう…。というか皆それぞれ違う感じだろうなぁと。迸るパッション!
描いてる時ガサラキの曲聞いてたり。能のシーンが有るので。好きだったなぁ。鬼のデザインが凄いカッコ良くて。ってこの作品もう10年前か。ヒィ!西田先生って何したっけ…。鬼って考え始めると面白い。
あ、後ちょっとチカナリで義経千本桜が見たいかも~とか。
弁慶がチカで義経はナリで。あれですよ。
バレない為に弁慶が義経をぶったたくシーーーンですよ。その後が見たい(笑)どうするんだろう。「良い。我の事を想って、した事。我よりそなたの方が痛かろう…」って許せるのかな。
心で泣きながら~~~ぼかすか!蹴ったりするんだっけ。……チカちゃんの場合、色々鬱憤も混ざってそうな。それだとギャグ。憎さと愛が混ざり合~う。


という事で
これ友達に「面白いよー蝶最高」と見せられたんですが。ごめんなさい就様に変換して見てました。やば~い。中原声で脳内変換してたよ。
「ちょっとしたファンタジー」って台詞が好き。一途だよねーー。可愛い。



親就検索様に登録して来ました。
まだ嵌りたてで把握してない事が多々ありますが宜しくお願い致します。


☆矢の方日記で描いたイラストや漫画をを追加しました。
そして、別ジャンルお友達から貰った美麗シャカとか!桜の精です。春です。やはりシャカは春なのです(笑)やっとお披露目~。


拍手有難うございました!

返信です


就様の武器、輪刀について、しばし考える。
ちょっと検索をしたら、バサラの毛利でほとんどで。輪刀自体については、よく分からないなー。
何を知りたいのか、よく自分でも分からないけれど。
あの武器での戦いに魅せられたというのも有るけど。研ぐ時は刃を二つに分解して研ぐんだろうな…とか。あそこのカラクリっぷりが、好きで好きで堪りません。

分解。変形。形態変化。するものが好きなあたり、何だかんだ…先輩の影響受けてしまったのかも。変形合体!融合合体!とか目が血走りながら熱く語られたの思い出すなぁ。あの世界も深いですね。

あの武器の仕組みがもう少しちゃんと知りたいんだけどなー。
アニメで見るんだったら、あの変形っぷりをぜひ見たい。二刀流から円に戻るというのは初めて見たよ。一本の長剣から二本に分けるのは見た事有るけど。凄いあのカ~ブ具合も美しい。

幽白で時雨も輪刀使ってたの、アニメで見たけど投げて構えるのが精一杯な感じだよね。
あのバサラ技にかなり魅せられてる。夢だ。舞ってるように描けたら…。


見つからないと思ったら、円月輪だとウィキ有った。タイトルで何となく「円月」って打った私…。何故そこで気づかないんだ。まぁ、円月殺法と言えば、狂四郎なので。そっちに意識が。それでこれも一応?検索したりしたら「無惨!乙女肌魔性剣」とかタイトル見て吹いた。何だろう…これは。どんな乙女肌なんだ。乙女な剣なのか。とか…また…って脱線しまくり。

円輪刀(チャクラム)「古代インドで用いられた投擲武器の一種」

インド…!!!!!!!

インド来た…!古代インド…かぁ…。
「ヒンドゥー教の神であるヴィシュヌも右腕にこの円盤をもつとされている。」

ヴィシュヌの項目を読むと、太陽神とか名前見るだけで、ひやああああ!テンション上がった…。


<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.