×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
刀剣の鉄人という番組を見てたけど、色々な剣が出てきて楽しい。
1話は日本刀だったらしいけど、見たかったな~。
個人的に、エジプトの剣ケペシュの形が好きだな~~~。
1話、どんな感じだったのかな~~と思って検索してたら、
中国製の日本刀とか出てきて凹む。
なんちゅうか、作り方がすんごい雑だった。外国で売れるから作ってるんだろうけど。
ちょっと見てて辛くなったわ。
しかしあんまり世界の刀剣は知らないな~~・・・。
知ってるのゲームで使う武器とかだけど。
剣の名前を知ってても、何処の国の剣かは知らないもんですな。
ネパールの剣ククリとか知らなかった。グルカ兵が使っていたと聞いてテンション上がる~~~。
朝鮮の画像も出てきて、脇の下に剣を刺してて、なんぞ??とか思ったけど、帯の位置が高いから、脇の下に剣を挟んでるように見えるのか。なるほどなー・・・。
帯の位置、腰の上だもんね。
元寇の時の絵を見ると、鎌倉武士は太刀で、蒙古は直刀というのが分かるね。あっちは弓がメインなんだろうけど。日本とは弓の作り方も違ったはず。
日本の刀が直刀から変化した経緯は、平将門の頃からって見たな。
エジプトの剣のあの曲線は、美しいな~~~。どうやって当時作ってたんだろう。エジプトってやっぱ凄い・・・。
1話は日本刀だったらしいけど、見たかったな~。
個人的に、エジプトの剣ケペシュの形が好きだな~~~。
1話、どんな感じだったのかな~~と思って検索してたら、
中国製の日本刀とか出てきて凹む。
なんちゅうか、作り方がすんごい雑だった。外国で売れるから作ってるんだろうけど。
ちょっと見てて辛くなったわ。
しかしあんまり世界の刀剣は知らないな~~・・・。
知ってるのゲームで使う武器とかだけど。
剣の名前を知ってても、何処の国の剣かは知らないもんですな。
ネパールの剣ククリとか知らなかった。グルカ兵が使っていたと聞いてテンション上がる~~~。
朝鮮の画像も出てきて、脇の下に剣を刺してて、なんぞ??とか思ったけど、帯の位置が高いから、脇の下に剣を挟んでるように見えるのか。なるほどなー・・・。
帯の位置、腰の上だもんね。
元寇の時の絵を見ると、鎌倉武士は太刀で、蒙古は直刀というのが分かるね。あっちは弓がメインなんだろうけど。日本とは弓の作り方も違ったはず。
日本の刀が直刀から変化した経緯は、平将門の頃からって見たな。
エジプトの剣のあの曲線は、美しいな~~~。どうやって当時作ってたんだろう。エジプトってやっぱ凄い・・・。
PR
この記事にコメントする