忍者ブログ
[1223]  [1222]  [1221]  [1220]  [1219]  [1218]  [1217]  [1216]  [1214]  [1213]  [1212
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は多摩川に行ったよ。桜が結構植えてあるんですね。
行ったのは田園調布側だったんですが。多摩川と言うと、土方さんを思い出す私です。
日野市は立川方面なんで、ちょっと遠いけども。まぁ…石田散薬を売り歩いてたのを想像すると…
こっち方面も来てそうだなっと。
多摩川を船で移動もしてそうな…。
こう…身近では川で運搬する光景って見るはもう無いけど、ちょっと前は多かったと思うと…。

川辺は昼寝がしやすそうな場所だったので。まったりしたよ。


関東平野は徳川幕府が沼地を埋め立てして~というのを思い出したので、戦国時代の関東平野で検索すると画像が出てくるんで凄いですね。

23区の半分がほとんど、水に覆われている…!という事に驚き~。っていうか築地って、そういう意味だったって今日知ったわ…。確かに漢字の意味を考えると…そうだなぁ…。
埋め立てられた場所だったのですね。
関東は小山が多かったそうで、山とか谷がついてるのはそういう意味…ということは四谷、市ヶ谷、千駄ヶ谷は…。
前にちょうど赤坂見附→四谷→麹町→市ヶ谷近辺を歩いたけど坂が多かったなぁ…。

という事で関東を標高図で見てみよう!
本当…23区のちょうど半分が山で海やん…っていう…色合いで…。
面白かったです。
武蔵野台地と荒川下流域ので高さが違うという事…かな。
流石荒川は、荒川という地名なだけある…。
山手線もそういう意味みたいで、標高が高い方にあるんですね。
地盤の揺れやすさも知れて…地震の事も考えてしまうなぁ。

もう、三国関係に嵌って標高図も見る機会が増えたんですけど。
戦闘シーンは標高や川と土地の情報も理解すると面白いのですね…。

という事に今更ながら…。ハッ…!



PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<<< オッス! HOME 黄河 >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.