忍者ブログ
[309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もらって来てしまった。エバ緊急ニュースから。やーー。もう凄いなぁ…あの計算された画…たまらないな…

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 50の質問。


まずお名前を教えてください。
ユウです

01:旧「エヴァ」は見ていましたか?
アニメ誌でのカットであのレイアウトの空気間に人目ボレ。実家では放映してませんでしたので、ビデオを兄に送ってもらいました。
19話からでした。

02:エヴァ歴はどのくらいですか?
12年?かな?

03:劇場で「序」を見ましたか?
行きました!

04:03で見たと答えた方は(地元での)公開後、およそ何日目に行き
ましたか?
初日の朝6時位に。もう結構人が居ましたよ。

05:前売り券は買いましたか? 買った方はどの特典が付いた時に買いましたか?
前売り券は買わないですね。

06:劇場には一人で行きましたか?
友達と。

07:劇場内に入った時の、ダイレクトな気持ちを覚えていたら教えてください。
もぎりを両脇に置けば良いのに。イライラ(笑)皆走ってて、コミケの3日目かよ!とか思った。

08:「序」にどんな事を期待して見ましたか?
ん~~~とりあえず師匠の新作絵を見れれば…!と当初は思っていました。


09:「序」での良かった部分を率直に語ってください。
ラミエルたん!スゲーーーーーー!スゲーーーーー!あの変形とか声入れる事考えた人スゲーーーーーー!


10:逆に不満点などがあればお答えください。
松原女神の絵は全体的にどうしても可愛いくて、優しい空気なので少年達は良いけど、大人は黄瀬さんの作画の方が好きかな…
ゲンドウの顔が太くて吃驚した。
一話は旧の方が良い…。初号機は旧の方が良い。

11:旧「エヴァ」と比べて何が一番変わったと思いましたか?
シンジが前向き。強くなったな…。ちゃんと自分から向かって行ってて…。


12:「序」で一番驚いたシーンはどこでしたか?
やっぱラミエルでしょう!
後、赤の色が多くなってた事かな。

13:一番心に残ったと思うシーンはどこでしたか?
エバの整備してる人達の描写。ああいう縁の下の力持ちの描写がちゃんとされる所が好きです。嬉しいです。有難う。皆戦ってる!


14:一番心に残ったセリフはなんでしたか?
映画館では「絆だから」「わたしには何も無いもの」はやっぱなぁ…。
家で見た時は「碇!いや、シンジと呼ばせてくれ!」トウジは良いなぁ…。


15:おなじみの次回予告が流れた時の気持ちはいかがでしたか?
うおおおおおおおお!破も見に行くうううううう!

16:劇場やアニメショップで、関連グッズは何か買いましたか?
グッズには興味が有りません。
でも作画関連、初号機と量産期のフイギュアは欲しいです。零号機の武器も欲しいです。その内買って来そう。

17:劇場には何度行きましたか?
一度きり。

18:「序」での好きな男性キャラは誰ですか?(理由アリ)
カヲル。わああああ。ごめんごめん。
貞本作画!有難うおおおおおおおおお!

19:女性キャラでは?(理由アリ)
エバでこの女性キャラが凄い好き!実は居ないんですよ…。
うーーん。何となくリツコ?かな?
理由は…何だろうな…。知的な女性に憧れるというのは有りますが、所々に見せる女の顔ですか。リツコは本当に大人の女性だと思います。ミサトはなんだかんだ子供なんだと…思いました。序の方が「あのバカ」連発してたし(笑)ヒス起こしてたな。濡れ場はミサトよりリツコの方が見たかったです(笑)


20:出番が少なかったと思うキャラへの想いを一言。
ケンスケ!これからも良いお友達で居てね!

21:「序」を見て、改めて好きになったキャラはいますか?(理由アリ)
ラミエルたん
いや、もう「ピギャーーーーー!」とか可愛いすぎるって。

22:「序」で好きなペアはいますか?(理由アリ)
ミサトとシンジ。ヤシマ作戦前で手を握り合ってる所が好きだったので。

23:エヴァンゲリオンのカラーリングが初号機・零号機共に変わりましたがいかがでしたか?
旧の方が好きですが、新しいのも新しいので有りだと思います。こういう変化を見れるのも楽しい所では有ります。

24:ヱヴァ制作陣の中で庵野総監督以外で好きなスタッフはいますか?
師匠ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
黄瀬さん!
吉成さん!
さだもっち!
樋口さん!
松原女神!
エフェクト神、村木さん!
山下さん!

25:DVDは買う予定ですか? 買う方は特装版と通常版、どちらを購入しますか?
特装版を買いました。

26:DVDを買った方、劇場上映時の質感を再現した「フィルムテレシネ」仕様はいかがでしたか?
ちょっと、色が濃いよね。
友達が「オレンジ色が汚い。一歩間違えると、ぴえろ色」と言っていたのが、確かにオレンジ系が…。
ので肌色と、零号機はちょっとなぁ…。

27:特装版を買った方、DISC2の「テロップ付き本編」を見てノンテロップとどちらが良いと感じましたか?
テロップ付きの方ばかり見ております。

28:特装版、全記録全集を買った方は、どんなフィルムが出ましたか?
N2地雷爆破炎上シーンの上の部分。
私はもうこのシーン忘れないよ(笑)

29:希望では、どんなフィルムが出て欲しかったですか?
カヲルーーーー!

30:サウンドトラックは買いましたか?(2枚出てる内どちらでも可)
買ってません。

31:使用されたBGMで一番印象に残った曲はなんですか?(曲名でなくてもシーンの説明で可)
買ってないので解りませんが、ヤシマ作戦のあたりで流れるのは盛りあった。やっぱりカッコイイよね。

32:テーマソングに宇多田ヒカルが起用されましたが、いかがでしたか?
良かったですーー!一時期永遠聞きまくってました。

33:劇場公開と同時にパチンコの人気も再燃しましたが、エヴァのパチンコを打った事はありますか?
ゲーセンで一回(笑)

34:高価な公式本・「全記録全集」は買う予定ですか?
DVDも、どうしようかなぁ…と思いつつ
発売当日に買いに行ってしまいました。アハハ。もう…買っちゃうんだろう。

35:もし「序」がBlu-rayで発売された際には、買いますか?
あれですよ!
友人が言ってましたが、
「多分映画が完結したら、BOXで発売。そして10年後位にまた、完全版を発売するんだろうな…」

……すげーーーー納得したので、まぁ…Blu-rayは買いません(笑)


36:こんなものが見たい、という特典映像はありますか?
私は生原画見るのが大好きなので
色付ける前の作画バージョンで一本(笑)

37:作って欲しい、または再販して欲しいエヴァグッズはありますか?
グッズには興味が無いんです。

38:あなたが持っているエヴァグッズで最もお気に入りのものはなんですか?
原画が載ってる本

39:「序」で思わず笑ってしまうシーンはありましたか?
トウジの「シンジと呼ばせてくれ!」

40:公開日遵守とクオリティ、どちらを重視して欲しいですか?
公開日遵守なんて庵野だもん。無理無理無理無理無理!無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
でも公開日遵守重視しないと終わらないよ!!!
どっちも、ちゃんとやれてこそプロですよね。制作デスク頑張って下さい…。

41:次回作「破」で活躍して欲しいキャラクターはいますか?
やっぱ「破」ではアスカでしょ。

42:登場予定の新キャラについてどう思いますか?
めがねっ子ですか。どうですかね。まだ解りませんね。

43:新キャラのキャストについて、希望する声優さんはいますか?
ん~~~。どうでしょう。特に好きな女の声優って言うと…いないんですけど。それよりミヤムーーが大丈夫なのかが心配です。

44:「破」に参加して欲しいアニメスタッフはいますか?
磯光雄さん!!!!
どうなんですかーーー!!!コイルも終わりましたしね。
二号機でかかと落とし!の伝説をまた見たい!!!あそこ痺れた~~~!「うおーーーーー!!!」歓声沸いてたしね。あそこ。大興奮でした!
あの作画やってる時に、凄い音がして壁に穴が!!!という。
実演してたんですね…。

後、カリスマが描いたらどうなるのかが興味が有ります。参加は…しなくても良いんですけど…。

次でも師匠と黄瀬さんと吉成さんは居て欲しい

45:「破」のテーマソングで起用して欲しいアーティストはいますか?
誰…というのも有りませんが、このまま宇多田で良いと思います。

46:「破」でこうなったら嫌だなという事はありますか?
みやむーーだけが心配心配心配。声大丈夫かなぁ…。前劇場の演技が神がかっていたので…。それだけに心配。ガッカリだよ~~~!にならないと良いんですけど…。ゲームのは酷かったんですよ…。

47:逆に、「破」に期待している展開を教えてください。
破で、だいぶストーリが変わるのかしら!という期待が有ります。新作作画が多いと良いな(笑)
アスカ頑張ってくれ…ェえええ。

48:「序」に点数をつけるなら100点満点でズバリ何点ですか?
80点くらいかな。ちょっと一話は旧の方が良いかなぁ…と思ったので。ヤシマ作戦に全て力注いだ感じだよね(笑)

49:「序」終了時点で、新ヱヴァは旧エヴァを超えられると思いますか?
前作の劇場で「なんだこりゃぁ…」という脱力感が今回は無いのですが、まぁ、あれはあれで…面白かったですよ…。あれがあって今が有るので。
超えるつもりで、作って頂いてると思います。

50:「序」を見たことで、自分自身に何か変わったことはありますか?
この神達の作画の仕事っぷりを拝めるだけで、勇気が貰える。
これが劇場の力!!
力沸くで~~~~~~~!!!

50.1:最後に、庵野総監督を始めとするスタジオカラーのスタッフ一同にメッセージを贈ってください。
お疲れ様です!!!勇気と感動を有難うございます!!!
楽しみにしております!
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<< 恐怖の種 HOME みろ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.