×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静嘉堂文庫美術館
今日知った…。
二子玉にある美術館。10月31日リニューアル。
源氏物語関屋・澪標図屏風が修復され10年ぶりに展示されるとの事で。見に行きたいな~。
サイトで所蔵品紹介見てみたけど、すんごいの多いね…。
刀剣もある。
手掻派と古備前派の二振りかな?
手掻…てがいって読めなかった…。
大和五派の1つ。大和五派の…千寿院以外読めなかった。当麻は、とうま読んじゃった。
千寿院(せんじゅいん)
尻懸(しっかけ)
当麻(たいま)
手掻(てがい)
保昌(ほうしょう)
面白い…。
世田谷区の美術館には行った事無かったんですが。
面白そうだな~。
近くに五島美術館があって。
今「宗教と美術」をやってて10月10日~18日には紫式部日記絵巻を特別展示。
こちらも興味あるなぁ…。
源氏絵巻も五島美術館が数点所蔵しているらしいのですが。
今度、11月14から徳川美術館で「源氏絵巻 全点一挙公開」という事は、五島美術館にあるのも徳川さんに出張するという事なのかな…。
これも見てみたい…なぁ。
琳派400年記念ので京都にも行きたいしさ…。
うわ~~~い。
京都の神社の御朱印帳はカッコイイの多いね。
天文のデザインのが欲しい…。
今日知った…。
二子玉にある美術館。10月31日リニューアル。
源氏物語関屋・澪標図屏風が修復され10年ぶりに展示されるとの事で。見に行きたいな~。
サイトで所蔵品紹介見てみたけど、すんごいの多いね…。
刀剣もある。
手掻派と古備前派の二振りかな?
手掻…てがいって読めなかった…。
大和五派の1つ。大和五派の…千寿院以外読めなかった。当麻は、とうま読んじゃった。
千寿院(せんじゅいん)
尻懸(しっかけ)
当麻(たいま)
手掻(てがい)
保昌(ほうしょう)
面白い…。
世田谷区の美術館には行った事無かったんですが。
面白そうだな~。
近くに五島美術館があって。
今「宗教と美術」をやってて10月10日~18日には紫式部日記絵巻を特別展示。
こちらも興味あるなぁ…。
源氏絵巻も五島美術館が数点所蔵しているらしいのですが。
今度、11月14から徳川美術館で「源氏絵巻 全点一挙公開」という事は、五島美術館にあるのも徳川さんに出張するという事なのかな…。
これも見てみたい…なぁ。
琳派400年記念ので京都にも行きたいしさ…。
うわ~~~い。
京都の神社の御朱印帳はカッコイイの多いね。
天文のデザインのが欲しい…。
PR
この記事にコメントする