忍者ブログ
[274]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



夜桜能に!!光ってるのは火ですよ!
昨日テレビのCMで見たのですよ…。ええ…。あのCM一回こっきり見たおかげ!
「4月2日…。明日かぁ」
調べたら、当日券も当日発売するってあったので。どうしようかなぁ…と少し悩みましたが、前から行ってみたかったし、火入れ!もあるし、桜!だし、これは中々…あんまり見れるモノでも無いかもしれないし、行ける時に行っといた方が…良いか!
というか生野村さんを見たい!見たい!見てええええ!

ちゅう事で、靖国神社に向かいました。過去行ったのは一度きりです、バイトの帰り道に通りかかっただけなので、やっぱり行き方がよく解らなかった。飯田橋の駅から降りて駅前の地図見て、そっち方向?と適当に歩いたら、駅沿いは桜の木が並んでて、皆さん花見してました。
わー…何かまどろむ~…。

そんでもってやっぱり、こっち方面なんだろうけど…どこで曲がれば解らず、人に聞いてよっちらよっちら坂道を上がって行ったら、目の前で歩いてたの兄ちゃんの足首がスゲーーー細くて…ガン見しちゃった!足首に力入れる度、骨凄い浮き上がってた…。

しかしあそこら辺警備の人がたくさん居るんですね!4,5人くらい居て、また坂の上から走ってきて挨拶しあってるの見てキュンvとした。良いな…。

そしてやっと靖国敷地内に~~~と思ったら
「うっ!」来た…キタよ…。重い~~~~空気がぁ~~~~。場所に拠っては重い空気?なるモノを胸に感じるのですが…。前に一度通ったときもね…。気のせいかな。どうかな。
でも今回は神社内に入ったら、何でもなくなった。

あーーーーー。もう何か来て良かったよね…って思った。別にこれ能の方見れなくてもって…。
当日券は無事入手。どうせなら!って事で指定席S席ゲットだぜ!
おかげで顔見えたですよ。

始まりで笛の音が!わああ。でも途中から色んな曲が流れてですね。「そうだ京都、行こう」でのお馴染みの曲が流れてですね…。そっちに意識が…。

演目は火入れ式の後
舞囃子「海人」(あま) 大/坪/喜/美雄
狂言「寝音曲」(ねおんぎょく) 野/村/萬/斎/野/村/万/之/介
能「蝉丸」(せみまる) 田/崎/隆/三

ちゅうか…生はやっぱり良かった…。良かったよ…。
萬斎さんが出て来た瞬間、「わあああああ!萬斎様!萬斎様!」とか脳内で連呼した。「顔小さいよ!あの憧れのお声がやっと生で!生でえええ!」何かもう、「跪くが良い!」とか言われたら、やっちゃうね…。
あ…でも芸能人で生の顔見れたの初めてかも…。ライブとか遠くて顔見えんぞなーー。ってばっかだったし。
狂言は、そんなに詳しくなくても普通に楽しめましたよ。
でも能は、やっぱり解ってないと辛いかな…。一番演目長いんですね…。
でも最初に出て来た人の着物がナリ様みたい!!!な感じで、もうナリ様ナリ様!とかそっちに変換。綺麗な若草色でしたね~。
でも前半でいなくなっちゃって…。しかし、何言ってるか解らない…。数分意識飛んじゃって…。寝てないよ!意識が妄想の世界に飛んじゃって。やっべ!とか思った…。
狂言が30分?くらいで、能が一時間20分くらいでした。
前に座ってたお嬢さんは能の時には居なくなってたから、狂言までが目的だったんだろうな…って思ったりした…。
能はもう少し勉強してから見よう…。

あーでも、桜の花びらが散る中見るって…素敵でしたー。帰り道は正門から帰ったけど、正門前の通りも花見してた!屋台も出てて!し…知らなかった…。この時期の靖国前ってこんななんだなぁ…。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<< 古今 HOME 20 >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.