×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蛍丸プロジェクト…胸熱だ…。
熊本凄い…。
蛍丸も南北時代なんですね。
南北時代…。面白…。
先日、刀剣博物館に行って来まして。
鎌倉~室町の備前刀のだったんですが。小太刀と太刀が中心で。
説明に南北時代に大太刀が結構、作られたとか。
でもこの時代、資材不足が~~。
戦のせいもあるけど、大太刀を作ってたから資材不足になったんじゃ…。とかなのかは分からないけど。
博物館は外人の方が多く来てたよ…。日本人より多かったかも。
もう、熱心に見てたし。メモまでしてるし。
あれだね…武具の修復出来る人の後継者が居ない話で、外人が弟子入りしてたんだけど。
時代によって、武具に使われているモノが違うから、それを分かる…歴史を勉強しないと。
それだけ勉強したんだなぁ…と思うと…。
今回もプロジェクトも、大太刀はほとんど見る事ないから、大太刀見たい人達も寄付してそうだなぁ…。外国人も居そう…。
刀絵図が残ってて良かった…。
熊本凄い…。
蛍丸も南北時代なんですね。
南北時代…。面白…。
先日、刀剣博物館に行って来まして。
鎌倉~室町の備前刀のだったんですが。小太刀と太刀が中心で。
説明に南北時代に大太刀が結構、作られたとか。
でもこの時代、資材不足が~~。
戦のせいもあるけど、大太刀を作ってたから資材不足になったんじゃ…。とかなのかは分からないけど。
博物館は外人の方が多く来てたよ…。日本人より多かったかも。
もう、熱心に見てたし。メモまでしてるし。
あれだね…武具の修復出来る人の後継者が居ない話で、外人が弟子入りしてたんだけど。
時代によって、武具に使われているモノが違うから、それを分かる…歴史を勉強しないと。
それだけ勉強したんだなぁ…と思うと…。
今回もプロジェクトも、大太刀はほとんど見る事ないから、大太刀見たい人達も寄付してそうだなぁ…。外国人も居そう…。
刀絵図が残ってて良かった…。
PR
この記事にコメントする