忍者ブログ
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄金魂…

最後の、シグムントの技出す作画描いたの誰だろう…。
ここだけ何回も見直してます。
三回目にして…見直したの、此処のシーンが初めてな訳ですが。
まさに必殺技という作画でした。ここの作画はバンク決定ですわ。


その後、炎の中のミロのシーンも明らかに、髪の毛の動かしたとか増量具合とかレベルが、違うし。
炎のエフェクトが素敵でしたね~~~~!!!!


シャカの「昨夜、川で倒れていた」

この台詞…「昨夜」というのが何か引っかかるものがあるのですが。
ミロシャカ好きとしては嬉しい。ミロとシャカが、二人でこんなに喋るの初めて見た気が…。


それを言うなら、アフロもデっちゃんもだけど~~。
うええええ。
もう、凄いねえええ!!!
もう、二人ってなんなん???というかシュラはどうした!

流石、魚と蟹は今回云々という御触れがあっただけありますわ…。


ミロシャカももっと下さい。









PR
今日は赤坂から新宿。
コースは明治神宮外苑~新宿御苑あたり。

千駄ヶ谷駅から新宿御苑沿いに歩くと沖田総司が療養したという場所が。
新宿御苑の近くに沖田さんが!!居たのか~と思うと…。ね…。

というか、試衛館道場も新宿区にあるんですね~…。

日野に出稽古~していたという事は。

新宿~日野を甲州街道で行くという事かな~。出稽古で行くって徒歩ですよね。
新宿~日野…何時間かかるかな…。5、6時間くらいかなぁ。
日野で泊まったりして稽古してたのかな~。


新宿と日野を行き来してると思うと…すげえなぁ…。


この前、司馬遷の特集のTVでやってるの見たけど、河南省だったかな。漢時代のが今も掘ると出てくるよ~。とか、マジかよ…。ええ~~???とか思ったけど、ローマの遺跡とか考えると、そんなもんなのかな…。

しかし最近、遺跡関連や仏像が壊されたニュースが多くて嫌だな~とか思うけど。
歴史の読んでると、昔から仏像ってかなり壊されてるんだなぁ…。





SWの日。

なんでだろ。トルーパーが原宿に出現か~良いな~。
六本木ヒルズでもSW展やってたね。


今週の大河は、桜田門外の変のシーンがナレーションで終了!!!
という事でしたが。

桜田門外の変の襲撃シーンを見たい方は、柘榴坂の仇討ちとか見て下さい!
もう、はなもゆは
女の人向けだから斬り合いとか血が出る描写は規制です!!

みたいな感じですかね。
知らんけど。




SWの予告流してるけど、楽しいな~~。盛り上がるな~~。

メインの戦いがあって、様々な人間模様の描写がね…。皆生きてるじゃ。
アナキンと姫さんとの恋愛シーンも、そんな要らん!言われてたし…。レイア姫ぐらいで…ちょうど良いのかもしれない…。


アニメの、あんのいつもの十二宮紹介の建物の大きさ、宮によって随分と大きさが違うように見えるけど。
意外と双児宮が一番小さい。
なんかあるんかい。土地の広さの問題なのか。何回も壊れたのか。とか。
それとも、星矢達がグルグルしていたので、グルグルしやすいように小さく作ってある。

うーん。




今年の夏はチベット高気圧で猛暑かーい。
今からガクブルだよ…。
新幹線の件…まだお盆とかの時じゃなくて良かったかもしれないね…。


さんぱずの戯志才、めっちゃイケメーンで衝撃。今迄、戯志才はお爺ちゃんなイメージだったよ。
無双のかっかさんとイク様を足して割ったようなデザインやね。
フュージョンすると、こんな感じかもしれない。
それか、かっかさんが、もう少し年とったら~~みたいな。
大人の色気がムンムンやあ。

すんげえな。まさかの戯志才投下で、こんなに萌えれるのかぁ。
もう、登場時間が短くても、ちょっとイク様と関係があるだけで萌えれるのですね…。


三国志熱と共に中国の歴史というか、東洋史の方にも興味を持てたのは良いことなのか、知れば知るほど。虐殺は日常なんですね。もう、むしろ文化かーい。刑の内容がな…。
宦官の歴史が物語っている気がする…。紀元前から、ちょっと数百年前まで、あったと思うと…。
民族が入れ替わって国が変わっても、何処にも宦官は出てくる感じ。
古代エジプトからあるって…?
そこで、神官セトを思い出してしまう私…。ヤバイ…。セトが…。

日本は、お稚児さんとか、衆道とかさ…あるけど、あそこ切っちゃう話は見たこと無いんだけども。
うーん…。
幕末期も、ちょうど清朝関連と色々と関わり始めるから、読んだりしてるんだけど。
…なんかもう…衝撃なの多すぎる。




榎本武揚、大鳥圭介事もね~、その内ちゃんと…。


ブリュネに送られたという刀もとうらぶに来たら面白いのにな~…。土方組の反応が見たい…。
外国に渡った刀も多いし、外国の方のネタも色々あって面白そう。


こー三国の後の時代を読んでいると。その後の時代、五胡十六国……
三国から十六国に。たくさん。たくさんだああ。民族もたくさん。
司馬炎が統一した!後のが…何だこりゃ~~な展開で驚くね。
一族同士の争いから崩壊…。
魏→晋→呉の領地に追いやられ、東晋になる。

諸葛村が浙江省にあるのは、そういう流れ…?とも考えられるのかなぁ。
郭姓の人達も今は浙江省あたりに多い…し?


中国関連読んでると、本当…日本と違うなぁ。武家社会の在り方を、何も疑問に思ったこともないから考えた事ないけど。

結構、衝撃かも…しれないな…。



<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.