忍者ブログ
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南京の件は、日本人じゃなくて、戦いに便乗した火事場ドロ棒的なのが多そうかな・・・と。
だいたい、写真とかも、殺し方が日本人はやらないようなの多い印象。
通州事件での殺し方を見れば余計な。
大陸と島だと、民族性がやはり違うな・・・。
どっちが良いとか悪いとかでは無いんだけど。
知らない事が多すぎるのが問題なのかな。


戦いはあったが、内容は捏造し放題という事なんだよね。
リアルに歴史ってこうやって政治に利用されるんだなっていう。




最近、よく史実厨がうるさい的なのを見かけるけど。
源氏物語に、「頼朝とか義経が出ない」というクレームがあったとか見ると・・・。

んん・・・。


源氏物語ミュージアムに、頼朝と義経期待して見に行ったら、知ってる源氏物語と全然違う・・・っていう感じか。

史実厨じゃなくてもクレームはあるのであった・・・。


源氏物語見に行って、頼朝、義経が出てたら、どういう事や・・・ってなるけども。
いや~~。あ、源氏物語ってこういうのなんだ~っていう感じに知って終わらないものなのだな~~。



















PR
双子平安刀のお陰で、大河ドラマ平清盛を見かける率が多くて、ちょっと嬉しい。
嬉しいぞ~~。

源氏の太刀が来て、この流れになるとはな・・・。


資料率が悪くて、評価があんま良くないんだけど。良かったけどな~~。


今年のは
幕末~明治な訳なんだけど。福沢諭吉がメインで出てるの見たことないんですけど。
1万円札なのに・・・。
でも、きんぎょくきんの話知って、メインで扱うのは難しいかもしれないな・・・とか思ったのですが・・・。ここらへん触れるとしたら、色々と次から次へと、源頼朝だと思ってた肖像画が尊氏の弟だった!みたいなのがあるから、めんどくさいね。たぶんソレとして扱われるだろうけど。
源氏物語絵巻の特集を見てたんだけど。あれ分業だったのか・・・。
確かに考えてみれば、あの量を一人で描くの大変だ。

風に揺れる御簾の表現が素敵だなあ。
御簾の模様と色がまた素敵。

御簾は小さい頃から何故か好きなので、描きたものですが・・・。むむ。

前に神保町で紫式部日記絵巻なる本を買いましたが、まだちゃんと見てない。
調度品の写真も載ってるけど、装飾が凄い。唐の影響なのかな。
トーハクで見た、古代中国のものとかも装飾が物凄い細かかったもんな~・・・。
これらは何処から来ているのか・・・。

世界の街道は月曜だけ22時前だった・・・。

あ~~~源氏の刀か~~~。
キョーハクで展示か~~~。
髭切は1月17日まで??

京都はちょっと・・・何回も行けないな・・・。行きたいわ~~。
日帰りだと、キョーハクと祇園あたりで終了してしまう。
源兄弟の刀見たかった・・・。

刀は西が多いね。


関東で行ける所行ってこよう・・・。ぐるっとパス買ったんだ・・・。


長野行きやすかったんで、長野に興味が。
月いちで行けそうなくらい。値段的にも行きやすい。路線によるけど。
来年は長野は真田がより盛り上がるだろうな~。大河ドラマに合わせてなのか、真田関係の雑誌を見かける気がする。

阿賀野川方面も面白いな~~。






世界の街道って22時前だったのか~。あんまり時間を意識してないで見てた。
今日は麦城でした!
関羽最終の地。けれども城は見当たらい。昔は祠があったけど、文革で壊しつくされた・・・。
文革ってそんな昔じゃないから、それまではあったと思うと。
あ~~~あ。でも数ヶ月前にも道路作るために、城の塀も壊されたニュースがあったな・・・。
日本も城を明治政府になって、壊した話とかあるから。
こういうのは・・・難しいな。

大阪城も勿体無いな~~と現代の感覚からすると思うけど。
昭和の建物に対して、物凄く壊して勿体無いというのは無いもんな・・・。
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.