×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中々描けなくて困った。
このコマ描いてる時に、くりみつに嵌った。
当時の一軍のメンツを描こう~と思って描き始めたんですけど。
描く前は、ちょうどミュの方の伽羅ちゃんの再現度、すげ~~な~~~とか思ってて。伽羅ちゃん~~とかなってましたがね。
しかし、光忠が「伽羅ちゃん」って呼び判明した時、ふ~~んって感じだったのに、今じゃ、めっちゃ可愛い!!とかなってるんですが。
いやぁ・・・。
もうすぐステの方で伊達組の呼称が判明するんかと思うと・・・。
伽羅ちゃんが鶴丸に対してまだ分からんのですが。
「鶴丸」「国永」「鶴」どれだああああ。
いまだに公式でどう呼ぶのかが分からんのも凄い。
PR
この前熊野に行ってきた時、「中国(インド)から伝わった」とか見て。
インド→中国→日本っていう事?とか思ったんですが。
今日、「昔、シナのお坊さんたちが中国と言うときはインドの事だった」
とか見て、なるほどな~~~・・・。
つい、今の感覚だと、中国というと、お隣の国が浮かぶけど。
戦前でいう中國は、意味が違ってくるんだな・・・。
ま~幕末あたりまでは隣の国は唐土か支那って書いてあったような。
シナって秦から来てるんだっけか。
でも、なんか、腑に落ちたよ。
この、「昔、シナのお坊さん。」っていうのが、いつの時代を言うのか分からないんだけど。
隣の宗教の歴史がよく分からん。
空海が持ち帰った真言密教も、道教、仏教、儒教で戦いとかあったりして50年後シナでは廃仏させられるっていうのは聞いたけど。
その後のとか、知らないな~~・・・。
しかし、日本書紀に出て来る中國は日本本土のことで、隣の国じゃあ無いっていうのはさ・・・。
これは・・・知らないと勘違いするなぁ・・・。ある意味怖い・・・。
インド→中国→日本っていう事?とか思ったんですが。
今日、「昔、シナのお坊さんたちが中国と言うときはインドの事だった」
とか見て、なるほどな~~~・・・。
つい、今の感覚だと、中国というと、お隣の国が浮かぶけど。
戦前でいう中國は、意味が違ってくるんだな・・・。
ま~幕末あたりまでは隣の国は唐土か支那って書いてあったような。
シナって秦から来てるんだっけか。
でも、なんか、腑に落ちたよ。
この、「昔、シナのお坊さん。」っていうのが、いつの時代を言うのか分からないんだけど。
隣の宗教の歴史がよく分からん。
空海が持ち帰った真言密教も、道教、仏教、儒教で戦いとかあったりして50年後シナでは廃仏させられるっていうのは聞いたけど。
その後のとか、知らないな~~・・・。
しかし、日本書紀に出て来る中國は日本本土のことで、隣の国じゃあ無いっていうのはさ・・・。
これは・・・知らないと勘違いするなぁ・・・。ある意味怖い・・・。
形になってきた。
ここ数日光忠受けばっか読んでしまった。
ポーズは決まったけど、こっから時間かかるな。
カッコよく決めたい言うてるからね。重症負ってても、そうあろうとするのかな。
みっちゃんのそれは政宗公の逸話からかな。見舞いに来たけど「無様な姿見せたくない」って言うのから来てるのか。
ペン入れでは初描き。
ミュの伽羅ちゃん見たさにDVD出たら買おうかな~。
普通の舞台は見に行けるけど、2・5は行く勇気が無いぜ~~。行ってる人がキャッキャしてるのを良いな~って思って見てる。
今日は光忠のエロが見てみたくなって来たんだけど。
ムチムチなのも大好きなんだけど、正統派も見てみたいかな~~。あの見た目で僕っ子かわいいので「僕」って沢山言ってるの見たいですわ。