忍者ブログ
[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セインティア翔とな…!?

わ~~~…ええええ???
いや~~話題が有るのは嬉しい事ですね。

しかし…漫画家誰よ~~。名前が表示されてないね。纏めで情報を見たんだけど。

でもこの絵…見たことある…

3分位じっと見る…。


もしかして…ちまきさんじゃね??

と検索したら合ってました!!!
流石俺!!!!なんちて!!


ペルソナの同人誌を買っていたんだ…。凄い好きで…。麻耶姉と達也のヤツ。ペルソナ罪と罰ではこれが私的にバイブルかな。
この頃はFF7とペルソナに嵌っておりましてね。
ペルソナはやっぱ悪魔絵師が好きだったので、それ以降のはチエックはすれどもやってない。福嶋さんの絵も好きですが。
やはり毒っぽさがあるのが好きでして。
は~~~。

脱線。

いや~~ちまきさんの漫画の構成力は好きなので、コミックが出たら買ってしまうかも~~。
しかし、まさか、☆矢に回ってくるとはね…。驚愕!!!!
PR
間違えたにゃん。

前の日記でエヴァ同人で
「デミゴウルス」って書いたけど正しくは
「デミウゴルス」でした。

おおう…。おしい!おしいよ。いや、本当、私はそう覚えてしまっていた…。
でもこれで合っているのか?と気になっていたのでね…。

見返す事ができたんで…。再録集をそういえば、買っておいたんだ…。実家に①と②が置いてある
見たらね。やっぱり間違ってたーー!
元々、この用語知ってる人には、ああアレでしょ。的なんだろうけどね。
全然知らんかったもんでね。
なんか、当時はウルトラマンの怪獣の名前みたいとか思ってたんだぜ…。心理学的な何かなーで終了してました。
そうかー…。



シッカハッカの再録集には、台詞の解説が載っているんですよね。これがまた読んでてて楽しかったです。

「デミウゴルス、僕は誰なんだ?」

にも色んな意味が含まれていて…。文字で解説されると、また違った側面で読めるというか。
イメージが膨らむので面白いね。
でも、漫画だけで読むと、解説のような答えは用意されていないので、漫画の流れと演出で深読みする…感じになるのでしょうかね…。その人の経験的な物差しで見る感じなのでしょうか。

でもわけが分からいよとの問に、こんなに解説出来るのは…凄いなー……。


今その解説読むと黒サガでイメージしてしまったりと…てへへ。
女神転生で【傲慢なる「悪」の声】とか載ってて…ね…。


辛そう…に見えて海老トマトつけ麺!

連れてって貰ったよん。
海老の味が濃厚で、パスタっぽくもありました。しかし、つけ麺はすぐに腹が苦しくなるのです。肉をトッピングしたけど、失敗した~~。味玉にしておけば…。
海老の形も味も好き~~!


ネームの相談はまだ続いていた…。
話しは作れるけど、伝わって来ない。
短い話しは分かるけど30ページ位のになると行間の流れが~云々で解りづらくなる。


まー、話は作れてると言われて安心しました…。
やっぱり、後は漫画力という事なんだろうね。漫画力って何だ!

そんな話ばっかですみません…。
ずっと悩んでいるもので…。多分これからもそんな話ばっか。


今はまだデっちゃんの漫画のネームをやってる…。次のパラ銀を目指してとか思ったけど。作画、間に合わないんじゃないかな…。ヤバイ…。とりあえず30ページまでのネームは出来たけど、まだ終わりまで長いな~。最後は決まってる。
50ページ以上の漫画は描いたことが無くてね…。うん…長くなったんで、余計ね…。伝わりやすい描き方に出来たら良いんだけど…。


デっちゃんのネームが出来たら、石を見に行こうと思ってるよ。良い感じっぽい所あった。東京外だけど。東京には有るのか、まだ謎。勿論、黒サガシャカの背景用に見に行く。自分で、この場所はサガシャカの聖地じゃ~~って場所を作るのも有りかもね!!!とか思ったり。
やる気が出るっていうかね…。
取材に行く気分で勝手に盛り上がって来たいと思います。

古代蓮も見に行きたいな~~~。


学生時代、炎ミラ好きな子が、炎ミラ展のために米沢に行って来て炎のミラージュのワインを記念に買ってきたりとね。凄いパワフルに萌えてたでござった。
そのワインも何か凄かった記憶。本当、記念になるって感じだったな。











男の人の腕の筋を近くで見ると、すげえな…。とよく、じっと見てしまうよ。
筋は良いね~~。
血管が浮き出てるのも好き。


伊勢でのお買い物~。

三種の紅茶が売っていましたが、ミルクティーに適しているというベニホマレを買いました。

「ベニホマレは、明治19年に国産紅茶の第一号として販売された三重県産紅茶の復刻版。アメリカンコーヒーを思わせる濃厚な色合いと豊かな香りが特徴」

だそうですよ。
国産紅茶第一号!だったとは。

こちらもまた買いたいな~。
国産紅茶も、調べたら面白そうですね。






<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/14 沙羅]
[02/11 沙羅]
[05/18 康]
[01/10 康]
最新記事
(06/07)
(04/26)
(04/20)
(04/15)
(04/10)
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/01)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.